Registration info |
トーク(15分) Free/Pay at the door
FCFS
LT(5分) Free/Pay at the door
FCFS
一般参加 Free/Pay at the door
FCFS
LT(5分)懇親会タイム Free
FCFS
|
---|
Description
吉祥寺.pm20
なんと驚きの6周年、吉祥寺.pmは7年目に突入します!
それを記念して久しぶりの出張編、フリークアウト様の会場をお借りしての六本木開催です。
なお、今回はいつもの本編開催→懇親会会場への移動、という形式ではなく、会場でそのまま懇親会も兼ねる形式で開催します。
テーマ
「決意表明」
6周年を迎えた吉祥寺.pm、7年目に突入しても今まで通りの周期と、テンションで続けていきますが、参加する皆さんの決意も聞いてみたい、ということでのテーマです…とはいえ、テックトークする、エモい話をする、等々、自由に喋って欲しいのですが、最後に決意表明が入っていると、主催者としてはちょっとうれしいです。
会場
今回は出張編で、会場は六本木です!
フリークアウト様に、会場をお借りしました。吉祥寺ではありません!お間違い無く!
株式会社フリークアウト
〒106-0032 東京都港区六本木6−3−1 六本木ヒルズクロスポイント
※20時をすぎると、入り口が中からしか開けられなくなるので、ご注意下さい(迎えに行きます)
タイムテーブル
本編スタートは19:30ですが、いつもの通りアンカンファレンスタイムも用意しています。アンカンファレンスタイムは特にエントリ枠を用意しません。希望人数で割りますので、個別にご連絡ください。
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜 | 開場 |
19:00〜19:10(10分) | アンカンファレンス1(tenten0213) |
19:10〜19:20(10分) | アンカンファレンス2(setoazusa) |
19:20〜19:30(10分) | アンカンファレンス3:本当は難しいPSL(hiratara) |
19:30〜19:35(5分) | オープニング(Magnolia) |
19:35〜19:50(15分) | Talk1:ソフトウェアラジオとC++(jj1bdx) |
19:50〜20:05(15分) | Talk2:触ってみよう Micronaut Framework(shimamchan) |
20:05〜20:20(15分) | Talk3:PHP で AST 解析して Java の中間コードを生成する(memory) |
20:20〜20:35(15分) | Talk4:詳解 Class::Accessor::Typed(papix) |
20:35〜20:40(5分) | 休憩 |
20:40〜20:45(5分) | スポンサートーク |
20:45〜20:50(5分) | LT1:モンハンとマリオメーカーとプログラミング(sakura) |
20:50〜20:55(5分) | LT2:お前たちの仕様の伝え方は間違っている!(i47_rozary) |
20:55〜21:00(5分) | LT3:令和なのでメールを読む話(tennashi) |
21:00〜21:05(5分) | LT4:それでもスクラムマスターをやっていく(KamoShinichiro) |
21:05〜 | 懇親会 |
LTに続けて、懇親会を行います。
- 懇親会LT:いまさらMySQL::Dump::Parser::XSの話(karupanerura)
- 懇親会LT:昔作っていたソシャゲーの裏側(わいとん)
- 懇親会LT:事業を横から見たエンジニアの悩み(kfly8)
- 懇親会LT:エンジニアが(きっと)知らないエンジニア採用の話(chan_center)
ただし、会場は22時完全撤収がマストなので、ご留意ください。
アンカンファレンス
前回も用意したアンカンファレンスタイムです。本編スタート前の30分、誰でも自由に喋れます、スライドの有無も問いません!
喋りたい方は事前にご連絡を!
参加費/懇親会について
今回は会場での飲食が可能ですので、いつもの開催形式と変えて、会場で懇親会も開催します。
食事代・飲み物代は、入り口で徴収します(1000円)。 参加される方は、人数把握のため、アンケートをお答え下さい。 参加されない方は当然不要です。
会場の設備について
- プロジェクタの接続はHDMIですが、各種変換ケーブルも有ります(USB Type-c、Displayport mini)
- ゲストWiFi有ります
公式アカウント
イベント内容の告知や連絡用のアカウントは下記の通りです。なるべくフォローをお願いします
https://twitter.com/kichijojipm
吉祥寺.pmとは?
平日の夜、東京の西側で開催することをコンセプトに続く所謂IT勉強会です。
「.pm」と付くので、Perlが出発点でしたが、YAPCのようにテックトークであれば、何でもOK、という感じになってきました。
当日の様子はハッシュタグ「#kichijojipm」でツイートしたり、ブログにまとめていただけると幸いです。あと、発表された方はスライドのアップをお願いします。
ロゴマークについて
吉祥寺.pmのロゴマークは、たかのあきこさん(@akiko_pusu)に、井の頭動物園のエゾリスをモチーフに描いていただきました。